さくら堂漢方薬局より「イカリソウ」の記事掲載のお知らせ
さくら堂漢方薬局にて執筆しました「イカリソウと淫羊藿(いんようかく)」がASA栃木中央発行『らいとプラザ』にNaturalLife No.117として掲載されました。
イカリソウは4~5月に白色あるいは紅紫色の印象的な花をつける山野草です。花の形が船の錨に似ていることから名付けられたとされています。花や葉のかわいらしさから園芸植物としても人気のようです。
イカリソウは薬草としても有名です。滋養強壮を目的にドリンク剤や薬用酒などにも多用されています。漢方では淫羊藿(いんようかく)という名で用いられます。
淫羊藿を含む方剤には参馬補腎丸(じんばほじんがん)があり、虚弱体質や肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症などの改善に用いられます。
その他詳しくはさくら堂漢方薬局のホームページにてご覧いただけます。
さくら堂漢方薬局HP → :イカリソウと淫羊藿(いんようかく) | さくら堂漢方薬局 (sakurado-kp.jp)
←「週刊朝日MOOK「未病から治す 本格漢方 2021」が発売されました」前の記事へ 次の記事へ「天明堂薬局からオリジナル漢方茶発売のお知らせ」→
次の記事も読んでね!!
- さくら堂漢方薬局「初夏に花咲くスイカズラ」記事掲載のお知らせ
- チャイナビューNo.282(2022年5月20日発刊)のお知らせ
- チャイナビューNo.281(2022年4月20日発刊)のお知らせ
- 天明堂薬局 CRT栃木放送番組「accent」コーナー「tochigi street 貴央先生の漢方養生」出演
- さくら堂漢方薬局「混乱するタンポポ事情」記事掲載のお知らせ
- 『中医臨床』誌、丹参を特集 小野正弘先生寄稿
- チャイナビューNo.280(2022年3月20日発刊)のお知らせ
- 天明堂薬局 地域情報誌『TANOKURA』webコラム3月号が掲載されました
- チャイナビューNo.279(2022年2月20日発刊)のお知らせ
- 「元気に長寿を目指すために」『週刊朝日』対談記事掲載のお知らせ