さくら堂漢方薬局「混乱するタンポポ事情」記事掲載のお知らせ
さくら堂漢方薬局にて執筆しました「混乱するタンポポ事情」がASA栃木中央発行『らいとプラザ』4月号にNaturalLife No.123として掲載されました。
身近な野草の代表格といえるタンポポ。早春から咲き出し、秋頃までその姿を見かけることがあります。このタンポポに関しまして2つの複雑な側面をご紹介します。
1つは種類の煩雑さです。タンポポと一口に言っても、実際にはいろいろな種類があり、タンポポはその総称です。その種類は見分けが難しく、また雑種となることもあるため、種類を特定しようと思っても混乱することが多々あります。
もう1つは、タンポポを摂取したときの作用に関する考え方がいろいろあるということです。中国では消炎の薬草として使われてきましたが、日本では最近、異なる使い方が増えています。作用の性質を全く異なる捉え方をしているため、混乱が生じます。
この2つの混乱を詳しく記事でご紹介しています。
ご興味のある方は、さくら堂漢方薬局のホームページにてご覧いただければと存じます。
次の記事も読んでね!!
- CV漢方知恵袋Vol.181「骨粗しょう症」予防で生涯元気に
- 天明堂薬局 YouTube 『冬の鬱を防ぐために気を付けてほしいこと』
- 天明堂薬局 YouTube『バルトリン腺炎と漢方』をアップしました。
- 天明堂薬局 YouTube『不眠 疲れているのに眠れない人へ』をアップしました
- YouYube無料セミナー『漢方養生で身体も心も美しく』10/30開催!
- 天明堂薬局 YouTubeを更新しました【基礎体温 高温期が短いタイプの漢方的体質と改善方法】
- 天明堂薬局 CRT栃木放送『貴央先生の漢方養生』をYouTubeにアップしました
- CV漢方知恵袋Vol.176免疫力アップで「日和見感染症」を防ぐ
- さくら堂漢方薬局「サルビアの仲間 タンジン」記事掲載のお知らせ
- CV漢方知恵袋Vol.175 スムーズ血流で夏の健康を守る