さくら堂漢方薬局「サルビアの仲間 タンジン」記事掲載のお知らせ
さくら堂漢方薬局にて執筆しました「サルビアの仲間 タンジン」がASA栃木中央発行『らいとプラザ』8月号にNaturalLife No.125として掲載されました。
夏から秋にかけて公園や道端でよく見かける真っ赤な花が印象的なサルビア。緋衣草(ヒゴロモソウ)という和名があり、緋は濃く明るい赤色を意味します。花の基部には蜜が入っており、子供の頃に花を抜き取っては甘い蜜を吸った思い出があります。
サルビアというと一般的にこの赤い花の園芸植物を指すのですが、実際にはサルビアの仲間はたくさんあり、○○サルビア、○○セージと呼ばれる園芸植物やハーブは、植物分類上、みなシソ科のアキギリ属に属します。
そんなサルビアの仲間の一つで、タンジンと呼ばれる薬草があります。漢字で書くと丹参となり、この丹の字は黄色みを帯びた鮮やかな赤色を意味します。頭頂が赤い丹頂鶴の丹もこの意味です。タンジンの場合は、花は青紫色で根が赤くなります。このタンジンの根を乾燥したものが生薬「丹参」として流通しています。
さくら堂漢方薬局のホームページでは、タンジンについてさらに詳しくご紹介しています。
ご興味のある方は、さくら堂漢方薬局のホームページをご覧いただければと存じます。
→さくら堂漢方薬局「サルビアの仲間 タンジン」
←「CV漢方知恵袋Vol.175 スムーズ血流で夏の健康を守る」前の記事へ 次の記事へ「頻尿・尿もれに対する漢方の説明と改善法」→
次の記事も読んでね!!
- 天明堂薬局 YouTube 『冬の鬱を防ぐために気を付けてほしいこと』
- 天明堂薬局 YouTube『バルトリン腺炎と漢方』をアップしました。
- 天明堂薬局 YouTube『不眠 疲れているのに眠れない人へ』をアップしました
- YouYube無料セミナー『漢方養生で身体も心も美しく』10/30開催!
- 天明堂薬局 YouTubeを更新しました【基礎体温 高温期が短いタイプの漢方的体質と改善方法】
- 天明堂薬局 CRT栃木放送『貴央先生の漢方養生』をYouTubeにアップしました
- CV漢方知恵袋Vol.176免疫力アップで「日和見感染症」を防ぐ
- CV漢方知恵袋Vol.175 スムーズ血流で夏の健康を守る
- 「元気で若々しい100歳目指して」朝日新聞デジタル掲載のお知らせ
- さくら堂漢方薬局「初夏に花咲くスイカズラ」記事掲載のお知らせ