メニューを開く

梅雨時のジメジメ体質

 湿気が高くて気持ちもどんより・・・なんだかやる気もでないなぁ、そんなお客様の声が聞こえてくる季節になりました。健康な人も病気の人も同じようなことを体験される、この原因は一つに梅雨時ならではの「湿気」が関係しているようです。

体の不調を引き起こす

薬局を訪問するパンダ! 梅雨時は中医学の病因六邪のうち「湿」が盛んになる時期になります。「湿邪」は体の気の巡りを停滞させたり、体に余分な「湿」をため込んだりします。そのため、「なんとなく身体が重い」「ずっと眠い」「お腹の調子が良くない」「湿疹ができやすい」などが起こりやすくなるのです。

 しかし、同じ季節を過ごしていても、上記のような症状が強く出る人とそうでない人がいます。その差を生む大きな要因が「脾胃」の働きの良し悪しです。「脾胃」は消化器系や代謝機能に関係し、冷たいものや湿気を嫌う性質があります。ビールやジュースなど冷たいものを摂りすぎたり、生モノの食べすぎで脾胃の働きが低下すると、体に過剰な湿を溜め込み、体の不調を引き起こすのです。

 特にこれからの時期は、暑さなどから冷たいものを食べることも増えてきます。冷たいものばかり食して消化機能が低下しないように気をつけてください。

 


次の記事も読んでね!!