さくら堂漢方薬局「初夏に花咲くスイカズラ」記事掲載のお知らせ
さくら堂漢方薬局にて執筆しました「初夏に花咲くスイカズラ」がASA栃木中央発行『らいとプラザ』6月号にNaturalLife No.124として掲載されました。
5月から7月頃、筒状の白い花を2本ずつ並んで咲かせ、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせるスイカズラ。日当たりがよく、かつ乾燥しない場所を好み、山野の林縁や道端に生育する、つる性の低木です。園芸植物としても流通しています。
スイカズラは漢方のなかで重要な生薬でもあります。使用されるのは花の蕾と茎葉の部分です。花の蕾は「金銀花(きんぎんか)」、茎葉は「忍冬(にんどう)」という生薬名で流通しています。忍冬は秋に葉とそれにつく柔らかい茎を採集した物で、葉の多い物が良品とされています。
この二つの生薬について詳しく記事でご紹介しています。
ご興味のある方は、さくら堂漢方薬局のホームページにてご覧いただければと存じます。
←「No.111 体から水分を抜かずに浮腫を治す方法」前の記事へ 次の記事へ「「元気で若々しい100歳目指して」朝日新聞デジタル掲載のお知らせ」→
次の記事も読んでね!!
- CV漢方知恵袋Vol.181「骨粗しょう症」予防で生涯元気に
- 天明堂薬局 YouTube 『冬の鬱を防ぐために気を付けてほしいこと』
- 天明堂薬局 YouTube『バルトリン腺炎と漢方』をアップしました。
- 天明堂薬局 YouTube『不眠 疲れているのに眠れない人へ』をアップしました
- YouYube無料セミナー『漢方養生で身体も心も美しく』10/30開催!
- 天明堂薬局 YouTubeを更新しました【基礎体温 高温期が短いタイプの漢方的体質と改善方法】
- 天明堂薬局 CRT栃木放送『貴央先生の漢方養生』をYouTubeにアップしました
- CV漢方知恵袋Vol.176免疫力アップで「日和見感染症」を防ぐ
- さくら堂漢方薬局「サルビアの仲間 タンジン」記事掲載のお知らせ
- CV漢方知恵袋Vol.175 スムーズ血流で夏の健康を守る