さくら堂漢方薬局「初夏に花咲くスイカズラ」記事掲載のお知らせ
さくら堂漢方薬局にて執筆しました「初夏に花咲くスイカズラ」がASA栃木中央発行『らいとプラザ』6月号にNaturalLife No.124として掲載されました。
5月から7月頃、筒状の白い花を2本ずつ並んで咲かせ、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせるスイカズラ。日当たりがよく、かつ乾燥しない場所を好み、山野の林縁や道端に生育する、つる性の低木です。園芸植物としても流通しています。
スイカズラは漢方のなかで重要な生薬でもあります。使用されるのは花の蕾と茎葉の部分です。花の蕾は「金銀花(きんぎんか)」、茎葉は「忍冬(にんどう)」という生薬名で流通しています。忍冬は秋に葉とそれにつく柔らかい茎を採集した物で、葉の多い物が良品とされています。
この二つの生薬について詳しく記事でご紹介しています。
ご興味のある方は、さくら堂漢方薬局のホームページにてご覧いただければと存じます。
←「No.111 体から水分を抜かずに浮腫を治す方法」前の記事へ
次の記事も読んでね!!
- チャイナビューNo.282(2022年5月20日発刊)のお知らせ
- チャイナビューNo.281(2022年4月20日発刊)のお知らせ
- 天明堂薬局 CRT栃木放送番組「accent」コーナー「tochigi street 貴央先生の漢方養生」出演
- さくら堂漢方薬局「混乱するタンポポ事情」記事掲載のお知らせ
- 『中医臨床』誌、丹参を特集 小野正弘先生寄稿
- チャイナビューNo.280(2022年3月20日発刊)のお知らせ
- 天明堂薬局 地域情報誌『TANOKURA』webコラム3月号が掲載されました
- チャイナビューNo.279(2022年2月20日発刊)のお知らせ
- 「元気に長寿を目指すために」『週刊朝日』対談記事掲載のお知らせ
- 天明堂薬局 地域情報誌『TANOKURA』コラム2月号が掲載されました