メニューを開く

No.77 疲れた「肝」を復活させる貴重な生薬配合

 漢方には「木鶏湯」という珍しい処方があります.中国東北部の長白山周辺に居住する満州民族に伝わる秘方で,この地域に自生するきのこタマチョレイタケ科カワラタケの子実体「雲芝」と,落葉高木クルミ科マンシュウグルミの樹皮「核桃 […]

No.76 穏やかに発散させて疎通を改善する生薬

 キク科植物オナモミは,日本でも古来知られる野草で,果実にはカギ状のトゲがあって衣服にくっつくので,子供の遊び道具になり,マジックテープ発明のヒントとも言われています.

No.75 ウイルス感染症に効果が期待される生薬

 病原体の人体への感染は,流行性発熱性疾患や,急性・慢性の炎症性内臓疾患の原因になります.病原体には,細菌やアメーバなどの単細胞の微生物のほか,人体の細胞を利用して増殖しようとするウイルスがあります.

No.74 腸を浄化して病気のもとを排除する生薬

 漢方では,過剰な飲食物・食事や生活の不摂生・精神的ストレス・更年期や加齢・細菌やウイルスなどで,消化器系の機能に負担や障害が生じると,飲食物中の栄養素が人体の活力と再生のため効率よく利用されず,一部は「湿」や「熱」の邪 […]

No.73 消化を助ける3種の天然素材の薬性

 消化とは,飲食物に含まれる糖質・タンパク質・脂質などの栄養素を体内に吸収されやすい形に変えることです.現代医学はミクロな視点から,消化管内に分泌される消化液に含まれる酵素が主要な役割を果たしていると考えます.それで,人 […]

No.72 栄養供給を助けて深い睡眠へと導く薬性

 現代医学の現場では,不眠症に対して催眠・鎮静作用のある睡眠薬または精神安定剤を適用することがごく一般的です.しかし,医学の基礎である生理学の視点から,良い睡眠を得るには,そのための条件を整える体内の態勢をとらなければな […]

No.71 脳の過剰な興奮を鎮める天然素材の薬性

 楽しいこと・好きなことに夢中になって,ウキウキ・ワクワク・ドキドキと興奮のひと時を過ごすことは,生活と人生のアクセントとして,活気あふれる精神と身体を維持するために有益です.反対に,悲しいこと・恐いこと・ショックなこと […]

No.70 糖尿病の改善の条件を整える生薬配合

 金代(12世紀)の医学書を原典とする処方に「麦門冬飲子(ばくもんどういんし)」があります.適応症は,多飲・多食・多尿・消痩の症状を起こす「消渇」という病症で,現代医学的な糖尿病に相当すると考えられています.著者である劉 […]

No.69 植物の旺盛な繁茂力が肢体の痛みを解消

 関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛などの肢体の痛み・痺れを解消するため役立つ生薬には様々な種類があり,処方配合にも様々な歴史的展開がありました.現代の「風湿豨桐丸(ふうしつきとうがん)」という中成薬(本場中国の漢方製剤)の配 […]

No.68 「湿熱」を解消する薬性を完備した生薬

 漢方では,感染症や皮膚病で発疹を起こすのは,多くの場合,体内に「熱」が生じるためだと考えます.また,発疹の内部に滲出液がたまって水疱や膿疱になるか,ただれて表面が滲出液で湿潤(ジュクジュク)する場合には,「湿」という要 […] « Older Entries Newer Entries »